スポンサードリンク
最近は歩く時の下半身の感覚を身に着けるという目的でスタジオではお客様とジャンプをしまくっております。
何故広くもないスタジオでピョンピョン跳ねまくっているかというと「美尻」「美脚」を作るためです。
この感覚があるかないかで下半身のラインは化ける。これ鉄板。
現代人のお尻が垂れやすく、厚みがない原因の一つに「骨盤が前方で後傾している」という事実があります。

こんな感じです。
これだと見た目が悪いのも勿論ですが、健康面でも色んな不調や症状を招く原因になります。
本来の骨盤の正しい位置は「後方でやや前傾」が正しい位置。
ただ骨盤の見た目が真っすぐになっている状態がすでに後傾している状態になりますのでそこだけ注意です。
骨盤の角度、大事そうですね。
骨盤の角度を保ってヒップアップしたままのジャンプ!!
「美尻」「美脚」にはマストなエクササイズです。
スタジオでやったことある方はおさらいも含めて。
やり方としては先ず骨盤の角度から。
骨盤の角度を「後方でやや前傾」にするところからですね。
お尻を掴んで、坐骨を上に持ち上げます。

その瞬間お腹に意識しなくても力が入ってヒップアップしてませんか?
そしてそのヒップアップ状態からカカトを目一杯高く上げます。

その状態でジャンプします。
この時使うのは膝の屈伸、バネを使うのではなく足裏のアーチをクッションにして跳ねます。
なので高さは全然いらないです。
ジャンプする軌跡は頭頂部〜会陰(お股のど真ん中より少し後ろ)を通した軸上になります。
ちゃんとこれが出来ているとスネに体重が乗った状態でお尻は背の高い椅子に支えられている感覚で飛べます。
飛んでいて、ふくらはぎや前ももに疲れや張りを感じる場合はヒップアップした状態になっていないという事。
恥骨、膝裏をもっと後ろに保つように意識してみてください。
スネとお尻で体を支えているイメージですね。
これが出来ていると拮抗作用(裏と表の筋肉は足して10になるバランスみたいなものなので使ってる筋肉の裏側は負荷が減るやつ)により前ももとふくらはぎの筋肉がゴリッゴリに削れていきます。
という事は下半身太りが解消されてみるみると「美脚」「美尻」待った無しです。
このジャンプエクササイズ、もちろんボディメイクに有効なのですがランや歩行動作の着地の矯正にも役立ちます。
美脚を使いこなしている方の足捌きって必ず体の真下〜後ろで行われてるんですよね。
んで中々下半身が引き締まらない方の特徴として、足捌きを体より前でしてしまっているため。
そのせいでかかと着地になってしまい地面からの反発力をもらえず、脚の力だけで歩く、走るを行ってしまいます。
これだと重心も低く、体のバネを使えないため脚がスイング動作の脚力頼みになってしまうためお尻や脚のラインが崩れるどころか疲れやすくすらなってしまいます。
このジャンプの要領で脚の着地点を胴体の真下に持ってきてあげると柔らかい着地と正確な着地点が身についてきます。
ランニング、ウォーキングが疲れやすい。頑張って筋トレしてるけど下半身のラインが変わりにくい。
こんな方は是非試してみてください。
「美尻」「美脚」「下半身痩せ」「疲れない体の使い方」
全てにおいてヒップアップジャンプ、お薦めです。
スポンサードリンク